高校生のバイトは何時までいいのか(TOP)>高校生バイトの悩み・相談>高校生バイトの労働時間は何時間までか
高校生に限らず働く人、それを雇う(使用)する人たちに適用される法律が、労働基準法です。
労働基準法では義務教育中の中学生の労働条件や、未成年の高校生の労働条件についても書かれているところがあります。
>>労働基準法
ルールを守って働くためにも、高校生を歓迎しているバイト・求人情報の中から、自分に合ったバイトを探すのが安心です。
高校生のバイトにおける労働時間については、労働基準法の中で、1週間の労働時間は40時間までとされています。
1日の労働時間については、1週間のうち1日の労働時間が4時間以内に短縮されれば、他の日の労働時間を10時間まで延長できるともされています。
本業が勉学の高校生の場合は、基準ギリギリまで働くのではなく、勉強に支障のない範囲で働くのが良いと思います。
高校生の中には、店長に言われて
こんな過酷な条件でバイトさせられている高校生もいるようです。
そんなブラックなバイトに遭遇したなら、地元の労働基準監督署に相談に行きましょう。
もし、チェーン展開しているような店舗なら、本部に通報してみるのも一案です。
それより、わざわざブラックなところで働かずに、しっかりしたバイト環境の整ったところにバイト替えすべきでしょう。
大手のコンビニチェーンでのバイト、優良飲食店でのバイトなどでは、就業規則もあるので安心してバイトできると思います。
雇われる側も労働基準法などの概要は把握して、高校生だからと言ってバカにされたような条件でバイトさせられないように注意しましょう。
安心して働ける高校生バイト
高校生バイト特集